ザンデ加入イベント「闇に魅入られし魔王」
2020-04-13 16:27DFFOO,プレイ日記blog,プレイ日記
運営のことですね、わかります。
……と言いたくなるくらい、今回はザンデ接待イベントでした。いくらガチャ回させたいからってこれはない。マジでない。
チケット50枚と11連でザンデフルセット引いたのに、パワピなくて育てられない人もいるんですよ!!!(計画性皆無)
まあそれはともかく、ストーリー的にはマーテリア・スピリタスの支配(という表現は適切ではないけど)から離れた新世界に飛ばされた面々が、早く仲間と合流しなくちゃね!というのが第三部のメインになりそうな感じが匂わされておりましたが、そこに突然現れたザンデは神々に喚ばれたわけではなく、「自分の意志でこの素晴らしい世界に来た」みたいなことを言っていたので、これがどういうことなのかは気になるところです。
レノとルードは神様に喚ばれたっぽい感じでしたけどね。
でも、あっさり暗闇の雲に唆されて次元の狭間に追い込まれた挙句、次元の座標まで「いいものをやろう」とたまねぎ達に渡されたのにはワロタwww
アルティミシアもそうですけど、暗闇の雲も割とあのメンツ気に入ってるフシがありますよね。まあ、暗闇の雲は元々敵でも味方でもなく、世界のバランスが崩れたときに世界を無に帰して再生を促す存在みたいなものなので、暗闇の雲の意思でハッキリ敵対する理由ってあんまりないのかもしれませんね。
あくまでFF3で戦ったのは「この世界のバランスを元に戻したい、無にさせたくない!」っていう理由だったわけですし。
まあ、何はともあれよくわからんままにザンデは加入する流れになってしまったし、一応ストーリー上は3と10の一部が合流を果たしているのみで、他はまだ散り散りっぽいのでさてどうなるのか。
ということで、いつもどおり高難度クエストの所感です。
CHAOS&チャレンジクエスト
もはやスクショ貼る意義も見出だせないんですけど、一応カオスと恩恵チャレンジはその日のうちにコンプしました。なお、エーコは真化無凸です。
一応、クラウドが吹き飛ばし持ってるので通常カオスの方ではパンデモニウムにしたのですが、そんなに頻繁に吹き飛ばすわけではないのと、やはりエーコが真化無凸であまりダメージを出せなかったのがネックで、チャレクエの方ではオーディンに変えています。誤差レベルです。
注意ポイントはルフェニアとほぼ同じで、敵の張る不可視バリアは「一定のBRVダメージを無効化するが弱点属性は増加する」というふれこみなのですが、エーコで聖耐性ダウンを付与してもそんなに大差はないように感じました…。
ということで、クラウドとベアトリクスにバリアを割ってもらいつつ、敵のALL攻撃は聖騎士の守護で無効化し、それが間に合わなければ麻痺らせるなりして2体連続でALLを食らわないように意識して立ち回ればOKです。
エーコはまあ、置物なんですけど一応ベアトリクスのHPリジェネを上書きしたりして、ベアトリクスが攻撃に専念できるように補佐します。
LUFENIA
さて、これがとんでもないザンデ接待というか、ザンデがいても変性とPS次第でちょいちょい全滅したというのを見かけました。前述のとおり、私はザンデフルセットを引けたのですがパワピがなくて育てられないので、ザンデ抜きでの攻略を余儀なくされました。そりゃまあ、無理やりパワピを調達することも不可能ではないのですが、そこまでしてザンデ育てたいかと言われると…。
敵情報
今回はどうしてもザンデを引いて使ってくれと言わんばかりの運営からの意思を感じます。
まず、ザンデの一番の特徴が「闇エンチャンターである」ということです。実は闇属性のエンチャント持ちってザンデが初なんですよね。結構意外。ということで、カウントも闇属性攻撃を受けることで増加するようになっているのですが、この増加量2というのが意外と罠でして、こちらの行動で1減る分もきっちり差っ引かれるので、実質的には1しか増えません。
ということで、全員が闇属性攻撃を食らわせることができれば、カウントに関しては気にする必要がなくなる上に、闇耐性ダウンも合わせることができれば不可視バリアも割りやすくなります。
実は、ゴルベーザか暗黒セシルを編成できれば全体エンチャントこそできませんが、闇耐性ダウンを付与した上で自身も闇属性攻撃ができるのでカウント対策と不可視バリア対策ができるように見えるのですが、実際には兄さんは強化ボード未実装ゆえに火力不足(あっても貢献できたかは怪しいけど)、暗黒セシルは絶え間ないALLHP攻撃による事故死の危険性が高すぎて正直無理です。
ちなみに、シャントットも闇属性攻撃持ちだし、全属性耐性ダウンを付与できるのですが、ギミック対策には貢献しないかなと思います…。試してはないけど、バリアを割れる気がしません。
不可視バリアも結構曲者で、張られたら可及的速やかに割らないと次のターンでデバフ全解除・加算等倍必中攻撃が飛んできます。お前は既に死んでいる。
ということで、ギミックのポイントとしては大きく2点。
- カウント20の間になるべく敵を動かさずに敵HPを最初の2割、最後の6割を削り切る。
- 不可視バリアは必ず割り、ALLHP攻撃は連続で受けない
これが簡単に対処できれば苦労はしませんが…。
なお、従来であれば終盤に召喚を行い、フレアミダさんにクリスタルアイドルをブッパしてもらって敵のターンを遥か遠くに追いやる戦法が有効でしたが、クリスタルアイドルには召喚の属性が乗らないため、ディアボロス召喚中はカウント増には貢献しません。メガフレアならカウントが増やせますが、フレアミダさんを使う場合はそこを念頭に置かないとなりません。
編成と立ち回り

もう、何回死んだか数えたくもないくらい死にましたがザンデ抜きかつライトニングのBT武器ナシでのコンプは可能でした😂フレサポで使ってるじゃねーか!と言われると反論のしようもないのですが。たまたまいたので、少しは楽になるかなあという下心で選びました。結論としてはカウントに余裕ができるとはいえ、そこまで楽でもなかったですが。
ツイッターの集合知よありがとう。あと、ザンデをフレサポに出してくれた人もありがとう✨ツイッターで同じ編成出していた人は、フレサポにアミダテリオンを使っていましたが、残りカウント1でコンプされていたので、アミダさんの場合はもっと大変そうです…。
ちなみに、クラウドはLDBT完全体、ライトニングはLDのみで第二防具、シェルロッタは紫完全体です。なお、コールはクラウドにセッツァー、ライトニングにレノを入れています。編成をあれこれ試しているときにベアトリクスの第三防具を交換してきたのですが、結論から言えば不要になった上に、ライトニングの第三防具を交換しておくべきだったなあと思いましたがあとの祭り。まあ、結局ライトニングの真価はBTがないと発揮できないので、第三防具を交換する意義が薄いというか。
ザンデ抜き攻略ではライトニングのLDBT完全体とリルムを使っている人が多い印象です。私も試したのですが、そもそもBTがないといくらリルムがスケッチ召喚でカウントを増やしても終盤は逃げきれないので無理でした。
1wave目
クラウドとライトニングがそれぞれLDを1回ずつ使用した後は中央集中攻撃です。シェルロッタの生成はもちろん温存ですが、創造の光バフが3〜4回の状態で2wave目に突入できるように、アビは適度に使っておきます。
お供がBRVを溜め込んだりしてハラハラしますが、クラウドのメテオレインで簡単に割れますので、基本的に中央一点突破でOKです。
2wave目、初回カウント消滅まで(HP80%まで)
個人的にはここが一番の山場と言っても過言ではないくらい超えるのが大変でした。
まず、初手でクラウドとライトニングはLDを使用。クラウドは次のターンで画竜点睛を使用します。ロッタの創造の光バフは維持して生成も温存しておきたいところですが、ロッタの負荷なし行動もばっちりカウント減に貢献してしまう上にクラウドとライトニングだけでは足りないので、生成を1回使用します。そのとき、生成のターゲットは吹き飛ばしマークがついている方にします。
カウントが10切る頃にはどちらかのカウントが消えますが、バリアを張られてしまいます。ライトニングの遅延が効かなくなりますが、クラウドに麻痺をつけてもらったりして片方のALLを凌ぎます。ブレイク遅延は有効なので、場合によってはライトニングのLDをバリア破壊のためにもう一度使用します。使わなくても突破することは一応できますが、残りカウントやHPと要相談です。いずれにせよ結構ギリギリ、カウント1〜0で何とか突破でした。
バリアがなくなったところで、一応レノをコールしてみたりもしたんですが、よくよく考えたら魔法攻撃が多めなので意味があったのかはよくわかりません。
2wave目、2回目のカウント出現まで(HP80%〜60%)
ここで、クラウドにセッツァーをコールしてもらいます。これで敵のALL攻撃はしばらく無効化できますので、ブレイクを維持することだけ意識して、敵のHPをほぼ均等に削っていきます。ただし、バリアは即破壊です。せっかくのフリーズを消される上に死にます。
意外と幅が狭いので、フリーズが消える前に2度目のカウントがどちらかには出ると思います。
2wave目、2回目のカウント消滅まで(HP60%〜倒すまで)
大体片方だけに先にカウントが出ていると思われますので、今度はもう片方にもカウントを出現させます。あまりよく覚えていないのですが、カウント13ぐらいの頃にもう片方にカウントが出たような気がします。片方のカウントが10を切ったところで、ロッタのバフを確認し、ライトニングとフレザンデをチェンジ。
ザンデにはひたすらLDブッパしてもらいます。ザンデのLDには強制ブレイクの効果もあるので、ある程度の遅延が可能な上に、ロッタのバフ効果も手伝って普通に強え。2体ともカウント増えるし、こりゃ本当に接待だなあとしみじみ思いました。
理想を言えば、全員に闇エンチャントがつく段階になったところでクラウドのBTを発動させたいのですが、敵には麻痺がない状態でターンが回ってほしくないので、私がコンプしたときにはシルクスの塔3段階目くらいでクラウドのBT発動させました。クラウドのBT発動時にも、できればロッタの創造の光は欲しいです。
BTタイム中は次にターンが回ってくる敵に麻痺をつけてやり過ごし、BTタイム終了後に即召喚。ロッタも生成解禁して、クラウドは吹き飛ばし、とにかく追い込みます。召喚中に敵が最後っ屁のバリアを張りましたが、ザンデとクラウドの二人がかりで破壊。召喚終了時には、両者ともカウントMAXになっていて、片方はHP2割切っていたと思います。
ライトニングが帰ってきたら、片方をギリギリまで削って、もう片方も麻痺やブレイク遅延を駆使して動かさないようにして削っていきます。この段階でクラウドのLDとライトニングのLDが1回ずつ残っていたので、使い切って終了。
ロッタもライトニングもほぼアビ使い切り、クラウドも凶斬りが2〜3回という感じでした。
もうほんと、ここに辿り着くまでに編成をあれこれと試したものの、リルムを使うならLDBTライトニングありきだし、ベアトリクスがいれば聖騎士の守護でALL攻撃は対処できるものの、終盤は火力不足、それならライトニングの雷耐性ダウンと一緒に使えばいいのではと思ったものの、カウントに気を取られすぎて片方のバリア破壊を忘れたりと、噛み合うのか噛み合わないのかよくわからない感じに…。
なお、クラウドのメテオレインは2wave目ではほぼ使いませんでした。バリア破壊するなら画竜点睛やLDの方がヒット数が多い分、破壊しやすくなりますし、分配ダメージなので終盤では特に貢献しなかったなあと思いました。でも、召喚中に使うと2体ともカウント増やせるのでそこは使いようかなと。
何にしても、ザンデ使わせたいのが露骨すぎて、ライトニングのBTもないし一時はマジで諦めようかなって思いましたが、何とかなってよかったです。ザンデねーよって方の参考になれば。ただし、何十回とリトライする羽目になるので、時間と精神に余裕のある方にのみおすすめします。ない方は素直にザンデガチャを回して、素材をかき集めてザンデを育てましょう。
23日からの新イベントで暗黒セシルのLD武器がおそらく実装されるだろうと踏んでいるのですが、それならワンチャンあるかもと思いきや、ザンデイベントは24日の14:59まで。おのれガンダム!!!!狙いすましたかのようなタイミングですね。
まあ、何はともあれ無駄にはなったものの、次の次元はベアトリクス接待の匂いがしますし、ハイガードメダルも5人分確保できているので、何とかなるかなあと。
さて、ルフェニアも終わって一安心したことだし、ザンデの幻獣ボード周回するか。
Posted by 灰寝