GWのDFFOO
平成最後のガチャで皇帝EXを引いて、令和最初のガチャでティーダEXを引きました。
ゴル兄さん・ガウ・ティナのための運を使い切った気がしてなりません。しかし皇帝はフレンドで使ってみたらめっちゃ楽しかったので、引けて嬉しかったですwwwティナのために取っておいたパワピとインゴとオーブ全部突っ込んでしまったんだけど、また集めるから許してほしい。素材集めるのにも戦力が必要なんや…。
ブラザーズのボード埋めがすごいめんどくさかったんですけど、特恩バッツとセッツァー固定にして一人ずつ埋めていく方式に変えたら、倍書中に一人分埋められるようになったのでストレス軽減。ブラッディカード様々です。他の幻獣にも引率としてセッツァーをこき使っています…。カード投げすぎていつか目を回して倒れるんじゃないかと不安です。
もうね、セッツァー大好き。前から好きだったけど更に好きになりました。
高速リキャストEXのお化け分配とクリティカルのバ火力にフリーズという極悪デバフで堅実ギャンブラーと言われてるけど、よくよく考えたらセッツァー自身は何やってもほぼ毎ターンBRV吐いて0になってしまうので、ブレイクされやすいんですよね。BRV攻撃ですらBRVを貯めることができない。だから、ブレイクされそうだからここはBRV吐かずに凌ぐって戦法が取れないんですよ。
ついでに、セッツァーのバ火力が発揮されるのはクリティカル発生時なので、逆に言うと敵がBRV貯め込んでしまうとどうしようもなくなってしまう。恩恵外になると更に顕著になりますね。いくらEXのリキャストが高速回転でも、火力が出ないとHPが削れないので結局アビ回数の少なさが効いてくる。
その辺りのリスクを抱えてるのがギャンブラーって感じがしました。ハイリスクハイリターンというか。ロックやクラウドみたいな便利な強キャラってわけではないけど、アビ回数と敵のブレイク状態と常ににらめっこして条件揃えればめっちゃ強いっていうハラハラ感がギャンブラーですねほんと…。
でも幻獣周回への適性がありすぎなので、これからもしばらくは幻獣界で連れ回します。一人で10万近いダメージと遅延までさせるのはデカい。ついでに私はセッツァーにスピードダウンのスフィアも捧げたので、素早さダウンのデバフ付与も可能です。まさに幻獣周回のために生まれたようなキャラだよセッツァー…。
セッツァーを紫にしたのがあまりに嬉しくてザカザカ描いたらくがきが、個人的にめっちゃセッツァーらしく描けた気がして気に入ってます。勢いって大事。
エドティナも真化完全体にできたら同じような勢いでいい感じに描けるかなあ?描けば出るの法則があるから真化前に描いておくべきかな…www